MENU

ACL(前十字靭帯)リハビリに新たな可能性!

🦵ACL(前十字靭帯)リハビリに新たな可能性!

目次

フライホイール・トレーニングで回復を加速させる最新研究

<div class=”swl-fadeup”> 膝の前十字靭帯(ACL)再建後のリハビリにおいて、 近年注目されているのが「フライホイール・トレーニング(飛輪式トレーニング)」です。 最新の海外研究では、**従来の筋力トレーニングよりも回復スピード・パフォーマンス向上が大きい**ことが示されました。 本記事では、その研究内容と、医療・リハビリ現場での活用ポイントをわかりやすく解説します。 </div>


🧠 フライホイール・トレーニングとは?

フライホイールとは、重りではなく「回転する円盤(ホイール)」の慣性を利用して負荷をかけるトレーニング機器です。
運動の「押す・引く」だけでなく、戻す動き(偏心収縮)にも抵抗がかかるのが特徴。

💡 筋肉を“伸ばしながら力を出す”動作(=偏心収縮)は、
膝関節の安定性や制動力の回復に特に重要です。


🧩 研究概要:ACL再建後のリハビリ比較実験

世界的ブランド Exxentric社(スウェーデン) のブログで紹介された研究では、
ACL再建後5〜6か月のプロ選手22名を対象に、
「従来型トレーニング」と「フライホイール方式」を6週間比較しました。

項目内容
対象者プロ選手22名(男女)
期間6週間
内容両群とも同じ運動量だが、負荷方法のみ異なる
比較群①従来法(ウェイト)②フライホイール法(偏心重視)

📊 結果:フライホイール群がすべての指標で優位

指標フライホイール群従来法
筋力(等尺性)+27.1%+18.1%
垂直跳び+12.9%+6.7%
片脚ジャンプ+23.8%+13.7%
片脚ホップ+23.9%+8.1%
トリプルホップ+14.3%+5.3%

✅ すべての項目でフライホイール群が上回る結果
とくに「片脚でのジャンプ・ホップ能力」において大幅な改善が見られ、
実戦復帰に直結する動作パフォーマンスに好影響を与えました。


💬 なぜリハビリに効果的なのか?

1️⃣ 偏心負荷による神経筋制御の回復

ACL再建後に低下しやすい“筋のブレーキ機能”を再学習できます。

2️⃣ 関節への過負担を避けながら高負荷を再現

慣性負荷を調整できるため、再断裂リスクを抑えながら安全に強化可能です。

3️⃣ 動作連鎖・コーディネーションの改善

動作中の“切り返し”“制御”動作を強調できる点が、競技復帰を早める鍵になります。


🏥 医療・リハビリ現場での導入メリット

  • ACL再建後の中〜後期リハビリに最適
  • 高齢者〜アスリートまで幅広く応用可能
  • 限られたスペースでも設置できる
  • データ計測機能(出力・速度・パワー)により、定量的な経過観察が可能

⚠️ 注意点と今後の展望

  • 被験者はプロアスリートであり、一般患者への適用には慎重な評価が必要
  • 長期効果や再発予防については今後の研究課題
  • 医療機器導入時は、理学療法士・ドクター監修のもとプログラム設計を推奨

🏋️‍♀️ コアサポート北海道の取り扱い機器

当社では、Exxentric社製「kBox」「kPulley」シリーズをはじめ、
医療リハビリ・パフォーマンス施設への導入をサポートしています。

💬 導入相談・デモ体験・リハビリ導入設計のご相談はお気軽にお問い合わせください。


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次